板金屋根の単価と工事費用の相場に関して
神奈川県相模原市にある株式会社三建材です。
屋根の上に設置してある板金のことを板金屋根と言います。屋根板のつなぎ目から風や雨などの水、虫が侵入しないよう、金属の平たい板で覆う部分(接合部)のことです。近年はガルバリウム鋼板が中心ですが、ステンレスや銅製品、トタンなども屋根板金として扱います。
今回は、「自宅が板金屋根で補修を検討しているけれど、費用の相場がわからない」という方に向けて板金屋根の相場や、工事費用にまつわるお話を進めていきます。
板金屋根の単価相場と工事費用
まずは、板金屋根に関わる相場や費用をお伝えしていきます。
板金屋根の補修工事
板金屋根の補修工事は、損傷している部分や錆びている部分に問題がなければ、そこだけを交換することが可能です。対応できるタイミングで早めに交換しておくことで、今ある被害の拡大を防ぐことができます。
棟板金を取り替える
建物の広さや状況にもよって変わりますが、一般的な30坪程度であれば、補修程度であれば費用は3万ほどから対応できることもございます。また、屋根の状況や材質によっては10~20万ほど費用がかかる場合もございます。
棟板金の釘穴から雨漏りをしている場合
棟板金は、20年以上の部材ならトタンや鉄製の釘、下地には木材を使用していることが多いです。
耐用年数は、15~25年程度となっており、劣化することで釘が浮き、棟板金が浮くと風で煽られ、突風が吹くと飛ばれてしまい危険です。
散水調査や棟板金交換工事を行うと、15~20万円程度の費用がかかります。状況によっては足場が必要になるケースもあり、その場合も別途費用がかかります。
雨漏り補修全般の費用
おおまかな相場としては、5万円から30万円前後が相場となっております。上記「棟板金の釘穴から雨漏りをしている場合」と同じく、足場が必要になる場合もあり、さらに費用がかかることも考える必要があります。
基本的には原因を突き止めたのちに補修を行いますが、この原因があいまいなまま作業をしてしまうと、再び雨漏りが発生してしまうケースも多いです。
板金屋根の塗装
・色が褪せている
・表面が錆びている
・塗膜の剥離
これらの症状が現れたら板金屋根の塗装を検討しましょう。
80平方メートルあたりの塗装費用相場として、40万円から80万円ほどとなります。
また、同じ面積でも
・塗装のグレード
・足場の費用
・下地処理の手間
によって大きく費用に差が出ます。
特に、塗装のグレードに関しては、費用が高ければ高いほど耐用年数も上がるので物持ちは良くなります。
メンテナンスの頻度が少ない方や、できるだけメンテナンスを先延ばしにしたい方は費用をかけた方が良いかもしれません。
板金屋根の重ね葺き(カバー工法)
金属の錆やダメージが激しい常態で、塗装では修復がまかなうことができない場合に行います。
新しく使用する屋根材の種類によって異なりますが、相場費用は50万円から120万円ほどになります。
元々ある屋根の上に新しい屋根材を設置するので、費用がかさみそうに感じますが、重ね葺きの場合は元々ある屋根を解体したり、廃材の処理費用が発生しないので相場としては安く済みます。
屋根の葺き替え
葺き替え工事となると、今ある状態を全て取っ払って新しいものに交換します。
こちらも新しくする屋根材の種類によって異なりますが、費用は70万円から140万円ほどになります。
三建材の板金屋根の補修費用
弊社の費用相場として、
・部分張り替え 5,000~9,000円/㎡
・棟板金交換 5,000円~/m
になっております。
※屋根の経年劣化の具合によって変わります
同じ板金屋根(金属)でも特殊な素材があるため、どこのメーカーの素材なのか見極めが大切です。
対応する業者によってはこの見極めができないと、本来部分補修で良かったかもしれない補修内容でも全交換になってしまうケースも起こり得ます。
三建材では職人たちの長年の経験から、どんな素材なのかしっかりと判断して、部分張り替えなのか交換なのか、屋根の状況にあった補修方法を提案しております。
火災保険の適用ができる可能性があります
経年劣化ではなく水災や風災など、火災保険が適用できるケースであれば費用負担を減らして行うことも可能です。
確認するべきポイントは、加入している火災保険が「風災」や「雪災」、「雹(ひょう)災」「地震」などによる被害が適用されるかです。
雨漏りの工事が保険で直せるのは自然災害が原因で発生したケースで、経年劣化などでは適用されません。そのためこうした自然災害に適用される火災保険に加入していることがまずは前提になります。
そして実際に、強風などによって雨樋が外れるといったことが雨漏りの原因になっている場合に保険が適用されます過去には、「雹が降って屋根が壊れた」「強風で瓦がずれた」といったケースで雨漏りが起きた場合に火災保険が適用されています。また地震保険に入っている場合では「地震によってできたヒビから雨が侵入して雨漏りがした」といったケースでも保険が適用されています。
反対にこのような外的な損傷がなく雨漏りがした場合は、経年劣化と判断されて保険は下りませんので覚えておきましょう。
昨今はゲリラ豪雨、爆弾低気圧などによる被害も多くなっています。これらの際に、強風に煽られて屋根が破損したといったことで雨漏りがしたケースでも火災保険が適用される可能性があります。
悪質な手口にはご注意を
ここ数年、保険金の仕組みを悪用した代行業者による被害が度々報告されるようになっています。「保険金の範囲内で屋根を補修しないか」といった訪問営業をして、保険金申請の代行手数料を請求する業者です。
もちろん違法性のない補修工事であれば問題ないのですが、近年は民事や刑事ともに訴訟になるケースも多く、被害者であるはずのお客様の責任が問われるという事態も発生しています。
本来、屋根の修理で見積もりや調査に伺った施工業者に正しい知識があれば、保険が適用になりそうかどうかを判断し、お客様に提案することができます。そのためそうした知識を持つ雨漏り補修施工業者を選ぶことが肝心で、保険請求の申請を代行する業者を挟む必要はないと考えています。
適切なメンテナンスをしましょう
板金屋根を交換。修理を行なった後はなるべく寿命を延ばすために適切なメンテナンスをしましょう。
台風の後は点検をしましょう
板金屋根は台風や大雪などの自然災害が原因で破損しやすいデメリットがあります。ですので、台風が通り過ぎた後や大雪が降った年の春には、業者に点検を依頼することをおすすめします。
状況によっては、上記で解説した「保険の適用」ができる場合もあります。
定期的にメンテナンスを行う
新築から5~7年経つと、ほとんどの屋根で棟板金の釘浮きが見られます。最初は大したことのない、少しの浮きでも雨水による釘穴の膨張と乾燥による収縮を繰り返すことで、釘が脱落してしまう恐れもあります。
棟板金を固定している釘が脱落した状態では、強風や台風によって、捲れたり飛散してしまう恐れがあります。間が空いても、5年おきくらいでは、屋根修理の専門家に依頼して屋根の上から釘の浮きをチェックしてもらいましょう。
特に梅雨前や台風シーズン前に点検してもらうことで、雨漏りのリスクや飛散のリスクを防ぐことができます。下地の腐食や板金の劣化は屋根からでないとわかりませんので、必ず屋根に登って点検してもらいましょう。
同じく、自然災害が原因で屋根板金に修理が必要になった場合は、加入している火災保険が適用される可能性がありますので相談しましょう。
DIYで板金屋根のメンテナンスは可能?
どうしても費用がかかるので、中には自分でメンテナンスを行ってしまおうと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
屋根に登って作業することに慣れていない方が、足元が不安定な屋根に上るのは大変危険なことです。また屋根板金の知識がないと間違った場所にコーキング材を使用して、逆に雨漏りがひどくなってしまうことも起こり得ます。
また、火災保険で修理する場合、DIYで行った修理は適用外となってしまいます。このような理由から、屋根板金の修理は必ず専門の業者に依頼することをおすすめいたします。
無料相談も受け付けております
無料相談の段階から、屋根に実際に上がって写真を撮ることできるため、屋根がどんな状態なのか見ていただいくことができます。
まずはお気軽にご相談ください。依頼するにあたり不安な点や疑問などがあれば、解決できるよう対応いたします。
問い合わせフォーム、LINE、電話などでお問い合わせください。